SSブログ

ボルチアーニ大会始まりました [弦楽四重奏]

日本時間の昨日夕方、遙か北イタリアはイタリアQ第1ヴァイオリンのパオロ・ボルチアーニの生誕地レッジョ・エミリアの市立劇場から、第12回パオロ・ボルチアーニ国際弦楽四重奏コンクールのインターネットでのライヴ中継が始まりました。パスワードの登録が必要ですが、無料で視られます。これが昨日開催された1次予選というか、第1ラウンドの4団体。
https://app.idagio.com/live/event/12th-international-string-quartet-competition-premio-paolo-borciani-first-day-morning?utm_medium=share&utm_campaign=idagiolive&utm_source=pcl
https://app.idagio.com/live/event/12th-international-string-quartet-competition-premio-paolo-borciani-first-day-afternoon?utm_medium=share&utm_campaign=idagiolive&utm_source=pcl

この大会、結果的に9団体が参加で、本日の演奏が予定されている昨年のフィショッフ優勝のボストンのカッツ教室の「アメリカ系」団体を除けば、すべてが欧州に拠点を置いている団体ばかり。ぶっちゃけ国際大会というよりも、「ベルリン系(ABQ&アルテミスQ弟子筋)」「ザルツブルク系(バーゼルのライナー・シュミット含めハーゲンQ弟子筋)」「フランス系(プロクァルテット関係筋)」とも呼ぶべき、21世紀10年代の欧州弦楽四重奏教育のいくつかの流派を辿ってきたり、あちこちに顔を出している連中による「全欧f2選手権」って感じですね。10年代に本格的に始まったハイデルベルクの春音楽祭のコンクールや、パリのクァルテット・ビエンナーレのショーケースが、そろそろ若手発掘の場として機能し始めてるようなのも興味深いですな。

これら20代後半くらいの欧州で学ぶ世代となると、20世紀の終わりから今世紀初頭を席巻「アマデウス系」や「ラサール系」世代はもう審査員に入る側にまわっていて、その次が出てきているなぁ、と思わされます。時代はしっかりと動いている。

ただ、案外、というか、やはり「イタリアQという戦後のひとつの趣味を作った団体を顕彰するコンクール」という場所だからか、オランダベルギーやパリなどでひとつの勢力としてはっきり台頭してきているピリオド系、はたまた勢力としてはまとまったものにはなっていないものの北米では大きな流れとして確実に存在しているポスト・クロノス系の団体は、全く入っていません。

昨日今日の最初のラウンドは、このコンクール毎度お馴染みの「ベートーヴェン作品の冒頭楽章ひとつ」という課題曲は今回は作品18の1の第1楽章。それに、ハイドンかモーツァルトの成熟期作品を1曲まるまる、という、一昔前のフィギュア・スケートで言えば「規定競技」みたいなラウンドで、ぶっちゃけ、団体の地力を知るに理想的なステージであります(ここまで明快に古典ステージを設定する主要大会って、案外、ないんですよねぇ)。やくぺん先生ったら、上野でサーリアホのオペラを聴いて、サントリーでイェルサレムQのベートーヴェン初日を聴く合間にANAホテル足下のドトールでPC慌ててセッテイングし、最初の団体と2番目の団体をちょっとだけライヴで聴いたんですが
IMG_2100.jpg
勿論、ネットでの中継は途中にいくつかの処理が入るので、判らないことはいろいろあり、何より困るのが音のボリューム感(単純な音量とはちょっと違うんだわなぁ)が全然判らんこと。とはいえ、やはりこういうラウンドは有り難いなぁ、と思いましたです。最初の団体のハイドンなんぞ、「おいおいおい、どの先生にならったんだぁ」と苦笑しながらプロフィルひっくり返したり、近衛の血を引くお嬢さん(「おやかた」からすれば、曾孫世代ですな)がヴィオラに座る次の団体をかつての近衛邸ほど近くで聴く事実に妙に感じ入ったり。シュミット弟子のザルツの団体が、今風の古楽も知ってますよ、って片鱗を見せてるけど、なんせ名にし負う「音程フェチ」の先生のお弟子ですから、HIPというよりもそういう方向からの趣味かなぁ、とも。

今月半ばまで聴けますので、お暇な方はどうぞ。

[追記]

本日7日月曜日、日本時間の午後6時くらいから弾く予定だったフランスのアガーテQという連中が「隔離上の理由で、可能ならば10日に最初のセッションを延期」だそうです。

うううん、何があったのかしら。隔離の期間など最初から判っているだろうに。まあ、今は大会事務局に興味本位で尋るわけにもいきませんので、いずれまたなにか判れば、ということにしましょ。なお、プラハの春で勝った韓国の団体や、ボストンのカッツ教室の若いのは来ているので、「ヨーロッパ選手権」にはならずに済みそうですな。

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 1

Yakupen

なんと、火曜日のロマン派ラウンドで最初に弾く予定だった団体が、「隔離上の理由で」キャンセルになりました。古典派ラウンドは無事に弾いていたのに、何が起きたのかしら。日曜日は大丈夫だったのに、次のPCR検査で陽性が出てしまった、という状況しか考えられないなぁ。ううううむ、ウィルス抱えた人があの狭く換気もなにもないレッジョの劇場の裏を動き回っていたと考えると…オソロシー。
by Yakupen (2021-06-08 10:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。