SSブログ

コロナの時間が生んだ名盤 [現代音楽]

イースター前くらいからのコロナ・パンデミックで世界一斉お籠もりになった2020年春から秋まで、音楽業界関連で最も影響がなかった、というか、この特殊な時間を上手い具合に意味のあるものに出来たのは、所謂「現代音楽」の世界だったように感じられます。どうしてなのか、考察を本気で始めればそれはそれで面白いことになるのでしょうが、ま、興味のある奴が殆どいない話ですから、商売作文にはならんなぁ。いやはや…

コロナの時代、お籠もりであらためてあれやこれやと自分を見つめたり、普段はない時間を使って深掘りしたりしたひとりの音楽家と作曲家連中が、そんな時間を素敵なディスクにしてくれました。こちら。
IMG_E7306.JPG

https://www.hmv.co.jp/en/artist_Percussion-Classical_000000000061855/item_%E3%80%8E%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E8%81%9E%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%86%E3%81%9F-%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%A5%8F%E3%81%A7%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8F%99%E6%83%85%E3%80%8F-%E6%9C%83%E7%94%B0%E7%91%9E%E6%A8%B9%EF%BC%882CD%EF%BC%89_11318654

打楽器奏者の會田瑞樹氏が、コロナお籠もり中の友人知人の作曲家に頼んで、あれやこれや「日本のメロディ」をヴィブラフォン独奏用の小品にして貰い、緊急事態があけた夏にかなっくホールで一気に録音した2枚組ディスクです。この辺りに記事があるかな。
http://www.fukushima-yorihide.com/08_blog/10310
いろいろな意味でとっても趣味的にセンス良く作られたこのディスク、どういうものなのか、ご本人が語っているので、こちらをお読みあれ。
https://spice.eplus.jp/articles/277387

去る月曜日、小さな家族の出棺を終えたあと、近江楽堂で會田氏がこのディスクの中身を一気に披露する演奏会を聴かせていただきました。ヴィブラフォンとたくさんのマレットが置かれた狭い空間には、聴衆ばかりかたくさんの作曲家が座り、まるで新作共同発表会みたい。もちろんこのメンツです、みんなが良く知る旋律をヴィブラフォンで叩いてみました、という気楽なもので終わるはずもなく、お題の旋律は辛うじて判るか判らないかの凝ったものから、比較的ストレートにこの楽器の響きを鳴らすものまで、ホントに様々。個人的にはやはり楽器の性格、なによりも様々な倍音が空間を包んでいくような響きの美しさを完璧に把握した演奏者ご本人の編曲作品には、なるほどなぁ、と思わされましたです。

あとはもう、なんのかんの言わずにディスクを聴いてくれ、といえばオシマイ。余計なお節介を記しておけば、やっぱりどんなに頑張ってもデジタル再生ではこの楽器の層になった倍音の響きの再生は無理です。ってか、この楽器、ライヴと再生音、スピーカー音はそもそも別物と考えるべきなんでしょうねぇ。その意味では、ディスクとして聞こえてくる歌達は、ライヴよりもっと整理された輪郭のハッキリした美しさを醸し出してくれています。良し悪しの問題ではなく、事実としてそうなんだ、ということ。

2020年というおかしな年が生んだ、唯一無二の歴史的名盤誕生。アーティストたちは、こんな滅茶苦茶なときに、こういうものを作りました。

だからよかったね、とは言わないけどさ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽