SSブログ
こしのくに音楽祭 ブログトップ
前の10件 | -

新川学びの森天神山交流館に行ってきた [こしのくに音楽祭]

今、北陸新幹線に当日券で飛び乗り、黒部宇奈月温泉駅から新帝都は中央駅に向かってます。この話の続き。
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2022-03-24

朝の6時前に起き、東京駅6時半前だかのシンカンセンで温泉駅へ。駅では魚津のおとうさんが車で待っていてくださり
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2010-04-21
桜も終わりだけどまだまだ八重桜は綺麗に咲き誇る天神山に向け走りながら、昨晩行われた「一般社団法人にいかわ学びの森みらい会議設立記念披露会」の様子をあれやこれやと語って下さる。うううむ、なるほどそーゆーことなのか、えええ、そういうことなんですかぁ…

てなわけで、とにもかくにも10時過ぎに懐かしの交流館に到着。なにやら模擬店の立込が始まってるぞ。なーるほど、こういうイベントになってるのね。
IMG_0677.jpg
ま、何が起きようが、建物が残る限り、この廊下は昔と同じ。
IMG_0654.jpg
総計20数台のピアノが納まる練習室ではミニワークショップやら楽器体験やら、いろんなことが起きてるし、廊下では新団体会長さんたる書道家さんが即席稽古をつけているし。相変わらずと言えば相変わらず。奥の桜ホールの前には、こんなステートメントが出されてます。
IMG_0655.jpg
ま、中身はこちらやら
https://manabinomorimirai.jimdofree.com/
はたまたこちらやら
https://www.facebook.com/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA-%E3%81%AB%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%8F%E5%AD%A6%E3%81%B3%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%81%BF%E3%82%89%E3%81%84%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E6%8C%81%E7%B6%9A%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%96%87%E5%8C%96%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B-104781821346009/
をご覧あれ。

10時半から須川さんご夫妻デュオの手慣れた、でもよく出来た1時間半ほどのコンサートで、この場所で音楽が鳴ることの喜びを伝え、お昼は遙々魚津の街から出張ったお店が並ぶ屋台でお弁当買って食べて、2時からは富山県知事、この場所でボランティアしてた我らが魚津市長、はたまたこの場所で毎年喋ってるという作曲家の池辺先生などが登壇し、この場所が存続したことを喜ぶ会となりました。
IMG_0683.jpg
ま、パネリストによるディスカッションとはいえ、登壇者に「みらい会議メンバーがいるわけでもなく、はたまたこの施設の体育館や宿泊施設を使うことになっている富山みらい高校
http://toyama-mirai.alpha-es.co.jp/
やら、会議代表さんがホームページで「施設の運営管理をする」と仰っている IMF株式会社というところの方が出てくるでもなく、具体的な運営に関する予算書前にしたキリキリした議論、ってもんではなく、あくまでも「音楽練習室とホール、楽器などは残ってよかったよかった」というお話。県や氏が具体的になにをどうする、というものではありませんでした。

というわけで、4時前に恙なく終わり、また魚津のおとうさんに駅まで送って貰って、駅でマスの寿司の小さいのを買って、流石に日曜の夕方、それなりに席は埋まったシンカンセンは一路新帝都に向かう、ってのが今の状況。

久しぶりに懐かしい方に会えて、みんなコロナ禍を生き残れて良かったねぇ、と旧交を温める。交流館がこれからどうなるか、ホントは誰にもまだよく判らない。ただ、県も市も無い袖は振れない、ということは判った。で、唯一ハッキリと前向きな動きとしてあったのは、こちら。
IMG_0685.jpg
管理棟に向かって正面から入った右手、もう21世紀に入った頭から使われていなかった小練習室棟の隣に、こんな建物が出来ました。これ、交流館近くで栽培が始まった葡萄を用いてワインを造るワイナリーだそうな。館の存続が話題になった頃から出ていた「ワイナリーにする」という話が、ちゃんと進んでいて、いよいよこの秋に最初の「天神山ワイン」が世に出るそうです。

ワイン片手に葵トリオの演奏が聴ける、なんて場所になれば良いんだけど。ともかく、みんな元気でした、という魚津の1日でありましたとさ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新川学びの森交流館の将来が決まった [こしのくに音楽祭]

まさかまた使うとは思わなかったカテゴリー。いろいろなことが起きるなぁ。

かつて「シモン・ゴールドベルク・メモリアル」のメイン会場となりトリオ・アコードが学び、「こしのくに音楽祭」の教育部門の会場となり、2010年代に入ってからはサントリーホール室内楽アカデミーのセミナー会場となり葵トリオの面々も宿舎に泊まった富山県は魚津市、北陸新幹線が向こうを走るダラダラ丘の上の新川学びの森交流館ですが、この数年、存続を巡って様々な動きがあったのは当無責任電子壁新聞でも触れて参りました。

コロナ禍の世界となり、やくぺん先生オフィスの葛飾から温泉県移転騒動になり、それが落ち着くや21世紀にはもうないと思っていた大国の隣国への武力による領土併合侵略戦争なんて頭がクラクラしそうなトンデモなことまで勃発、あの施設がどうなっているか、失礼ながら全く視野に入っておりませんでした。スイマセン。
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2020-07-25
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2020-05-10
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2020-04-17
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2019-09-23

ったら、驚くべく嬉しいニュースが飛びこんできました。なんとなんと、存続に動いていた「にいかわ学びの森未来会議」という団体が一般社団法人となり、来る4月1日から施設を解体せずにそのままの姿で文化施設として維持することになったそうな。こちら。
http://www.nice-tv.jp/~manabi-t/
経緯に関しては、維持存続に動いていた会の会長さんの書道家さんがこちらに記していらっしゃいますので、そっちをご覧あれ。
https://manabinomorimirai.jimdofree.com/%E5%BE%A1%E7%A4%BC%E3%81%A8%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84/

まずはオープニングのイベントとして、シンポジウムみたいなものをやるらしい。ほれ。
image.png
https://manabinomorimirai.jimdofree.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/

正直、やくぺん先生には一体何があってこういうことになったのか、これからどうなるのか、全然判りません。ただ、あのとんがり尖塔が聳える懐かしい場所は、これからも若い人たちや若くない人たちの学びの場になっていけるようです。

このシンポジウム、覗いてこようかしら。東京春でヒンデミット大会の日だったけど、なんせここ新帝都大川端からなら、シンカンセンでひょいっと2時間切る場所なわけだからねぇ。あああ、魚津、近いなぁ…

nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

天神山交流館やってます [こしのくに音楽祭]

カテゴリーは本来なら違うんだけど、流れとしてここになっているので、今は亡き音楽祭のカテゴリーで話を続けます。

魚津市の郊外、地下を新幹線が抜けて行く先の天神山にある「新川学びの森天神山交流館」が存続問題で揺れているのは、お伝えした通り。コロナ騒動で、日本各地の公共文化施設存続問題がどれもいちどチャラになって出直し(どの施設も全てが等しく存続の危機になっちゃった、というだけのことなんですけど)状態になっているのは、皆様ご存じの通りでありましょうぞ。

再選された市長の下、この施設も、これまでなら楽器合宿などが始まる夏休みを迎え、いずこも同じコロナ様子見状態でのおそるおそるの活動が行われております。全国に対する発信などはほぼ皆無な中、昨日今日と、お馴染みの顔ぶれが演奏会を行った、という報道がありました。こちら。
https://webun.jp/item/7679639?fbclid=IwAR1zChyF4QGJgtUjWMtX9qfHDUAOAF1eQIgtMTrHps6RUXZiaJnSHWJcyno

モルゴーア不動のセカンドというか、最近はメディア露出が多い新弦楽四重奏団の第1ヴァイオリンというか、シティフィルのコンマスというか、某大阪大会参加権保有団体のヴァイオリンさんのパパというか、戸澤氏や、我らがエクの大友パパが、アウトリーチが出来ない代わりのお招き演奏会を行った、というもの。戸澤さんのFacebookページにも、情報がアップされてます。
https://www.facebook.com/tetsuo.tozawa?__tn__=lC-R&eid=ARB3V642VNf0p5XZSAc0X5Gxq1hY8uVKCt8_WuB-mljkxY6NykFnBzZcmV49oP7dC8yM2_H2Vu7h6ixq&hc_ref=ARSPPBSs4vxPVPcd7_QvbkEaGFuJZG2DzEaP5L23ZGRWBlKvL-AwLmc-OF8KblvOxHM&__xts__[0]=68.ARBVv3LLJDdY6yJ8Q4HdXOwAZ97HyoJifpLTB044RxbSg1PpPzJp_gDL1B5uPyQW9mcu-Ge6L5aPFeFDGwZLvEipz5ZQOqMrXdZHY5rcmtrZMoyePEGw5xCMCnrKHLosVFkAcflShv-YiwHgSFTJEayqQqObe2XI4Z7LYNoW9ufplyYk3bzaEqk5fCtdko-ir5HDb9wdnhUVoGdjScB9pqljA47UpJXM2GlsicJTbxAKOvRlSh3FzV9pkxj8U30IQrQp6KHuF5LpQuqC_rx6mAVVWEc5__1oWA

どのような形であれ、あの場所で活動が行われていると知るのは、嬉しいことでありまする。ただ、食堂はやってないだろうから飯はどうしているのかとか、お風呂はちゃんと使えているのかしらとか、市長さんに問いただしたいこともいろいろありますけどねぇ。

その気になれば厚い雲の下の東京駅から2時間ちょっとで行ける場所なのに、新帝都住民には魚津は限りなく遠い…

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

魚津の交流館支援の声が報道される [こしのくに音楽祭]

魚津からの続報です。このような報道が地元であったそうです。
学びの森交流館キジ 5.8北日本新聞[5960].pdf

新たな展開があったというよりも、「交流館は地域にとって貴重な資産なのである」という声が外野から挙がっている、という内容。こういうときに、金沢に影響力がある池辺先生が発言なさるのは、地元にとっても有り難いことなのでありましょう。これが前の報告。
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2020-04-17

なお、この情報アップの直前に既に魚津の市長選も市議会選挙も終わり、村椿市長は再選なさいました。
https://seijiyama.jp/article/news/el20200420-56.html

なにせ、今やかのサントリーホールだって貸しホール収入ゼロなのに森ビルに賃料を払わねばならない苦境、地方の文化施設のひとつなど小さな問題といわれればそれまでですが、状況がみんな大変になってしまった今こそが知恵の働かせどころという考え方もある。今、何が出来るわけでもないのだけど、ともかく、注目はしていきましょう。富山なら、魚津の立派なホールでのピアノ録音などならそろそろ再開出来るのかしら。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

魚津その後 [こしのくに音楽祭]

このカテゴリー、まだ生きていたんだ、って感じですが…

世界がコロナ禍でとんでもないことになっていて、やがて再び動き出す世界は2019年末までのそれとは違うものになっていることを覚悟せねばならない(少なくとも我が零細業界は)状況であろうがなかろうが、富山県は魚津の「新川学びの森天神山交流館」の存続を巡って様々な動きが起きていることは、当電子壁新聞でもお伝えしてまいりました。なんせ、「シモン・ゴールドベルク・メモリアル」やら「こしのくに音楽祭」やら、いろいろと今世紀の00年代にはお世話になっていた場所でありまする。当電子壁新聞の大分はゆふいんと並ぶローカルネタ、この話の続報でありまする。
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2019-09-23

先週、現魚津市長がまだ市長じゃ無く交流館に寝泊まりしている若い演奏家たちを車で移動させるお手伝いなどボランティアでなさってくださっていた頃から、富山でいろいろとお世話になっているインディーズCDレーベル若林工房も主催なさっている若林さんから、市長選及び議会選を前の現状を伝える地元新聞の記事を転送いただきました。貼り付けてしまいましょう。こちらが若林さん。
https://yakupen.blog.ss-blog.jp/2010-04-21

なんせいま、地方紙を眺めたくて佃はやくぺん先生の縦長屋塒下の共同通信資料室に来ても、コロナ騒動中で無期限休館中。国会図書館もやってないから、調べなさい、といっても無理。そんな状況故に、転載、お許し下さいませ。PDFファイル3つあります。
魚津の未来図(上)[5843].pdf魚津の未来図  (下) (1)[5845].pdf魚津の未来図  (下) (2)[5844].pdf流館の話は最後のところですが、魚津市の財政なりの問題を俯瞰しないと話が判らないですから、非常に有り難い記事でありますな。

この交流館が、魚津市内のコロナ陽性の方々の隔離施設に丁度良い、なんて使われ方などないことを祈りますが…そういう風に使われれば、それはそれで極めて有効な利用法であることは確かなんだけど。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新川学びの森天神山交流館はどうなるのか? [こしのくに音楽祭]

この10日程、メインパソコンが壊れてサブマシンで作業をしている間、メール連絡が大混乱に陥っており、皆々様には大変にご迷惑をおかけしました。一応、本日からアウトルックが復活し、これまでのメールアドレスでやりとりできるようになりました。ふうう…

さても、へっぽこやくぺん先生が文房具に振り回されている間にも世間ではいろんなことが起きております。すぐにでもお伝えせねばならなかったのは、このニュース。ホントに久しぶりの「こしのくに音楽祭」カテゴリーです。「シモン・ゴールドベルク・メモリアル」でも良いのですが。

まずは、昨年の秋に出た一報。音楽祭でボロメーオQがセミナーを行い、サントリーの室内楽アカデミーが富山合宿を行ったあの懐かしい学びの森交流館が存続の危機、という話。こんな場所。
https://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2006-09-25
https://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2007-08-25
今でも「とやま室内楽音楽祭」のメイン会場になってる。なお、この記事の日付は昨年のものですので、誤解なきよう。
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/101200911/
必要な部分を引っ張ると
「富山県魚津市は、「新川学びの森天神山交流館(以下、学びの森)」の活用に向けたサウンディング調査を実施する。参加申し込みは11月6日まで、11月12日~16日に対話を実施し、12月下旬に結果を公表する。 「学びの森」は短期大学の跡地を利用した多目的研修施設。魚津市では施設のうち稼働率が低い宿泊施設・体育施設・食事施設を2023年度までに廃止する方針だ。一方で、音楽利用を中心とした本館・レッスン棟は引き続き維持する。」

魚津市の財政問題に関しては、こういう記事。これが今年の8月末。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20190830182049&MOVE_ON=1

地元関係者の皆様にショッキングだった記事が、こちら。実質、廃止宣言ですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000008-kitanihon-l16&pos=4

で、そんな状況だったのが、先週の半ば頃に、生日の森交流館に関しては、話がひとつ動いたようなのです。
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kitanihon/region/kitanihon-20190918223702

さても、これらの情報だけであの施設がどうなっていくのか、この落としどころが音楽研修施設としての交流館廃止という流れにどういう意味を持つのか、正直、よくわかりません。ただ、事実として、あの場所が今まで通りには維持されそうもない、ということは確かなようです。

ちなみに、現魚津市長は文化についてなんにも知らないし関心もない鬼のコストカッターではなく、「こしのくに音楽祭」のときにボランティアで演奏家の送り迎えなどをしていた方です。お顔を見れば、演奏家の皆さんの中にも覚えてらっしゃる方がいることでしょう。
https://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2016-04-18
そんな日本では極めて異例な市長さんが、敢えてこういう決断をせねばならない。これが「政治」というものの現実なわけです。

この話、流石に当電子壁新聞としても他人事の顔はできません。続報があり次第、情報だけはアップしていく予定です。関係者の方、情報、お寄せくださいませ。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Singers, Stand Up! [こしのくに音楽祭]

とやま室内楽音楽祭、恙なく県内あちこちでのアウトリーチなどが行われております。本日、富山水墨美術館で演奏したサントリーホール室内楽アカデミーフェローのロビーコンサートの様子をご紹介しましょうぞ。

ええ、アウトリーチなどではお馴染みの「皇帝」第2楽章、クァルテット・αの演奏です。だからなんじゃ、とお思いでしょうが、まあ、ご覧あれ。

おおおお、とお思いかな。そーです、変奏のテーマを担当する楽器が立ち上がります!特に、チェロ!

前の晩の交流館でのランスルーの後、講師の大友パパやももちゃん先生、用務員さん兼何でも係のモグラ君などとの議論の結果、やってみようということになりました。セカンドのF君などは前にもこのやり方、やったことがあるそうです。

さあ、どーじゃ。問題は、立ち上がってしまうと凄くその声部のインパクトが大きく、他の声部が心理的にもの凄くきこえなくなっちゃうことかな。でも、楽器に受け渡される、ということを伝えるのが目的のアウトリーチ的な試みでは、案外と効果がありそうです。なお、その後の情報によりますと、とうやらこの「皇帝の変奏曲で立っちゃう」というのは、サントリーホール室内楽アカデミーのアウトリーチの伝統芸だそうな。

どう、やってみるかね?

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:音楽

明日から富山 [こしのくに音楽祭]

まさかこのカテゴリーを使うことがあるとは思ってませんでした。「ご当地五輪への道」も死んだと思ったら復活したし。世の中、何があるかホントに判らぬ。

ええと、明日から富山です。何をしに行くかというと、有り体に言って、見物です。いつもそうじゃないか、と言われれば返す言葉もないが。

見物するのはこんなもの。
http://www.chambermusic-toyama.jp/
です。で、もうそんなもの覚えている方もいないでしょうけど、このロゴマーク、なんか思い出すような気がしないでもあるようなないような。「こしのくに音楽祭」から「シモン・ゴールドベルク・メモリアル」へと名前を変えていった富山の室内楽音楽祭のいつだったかのアイキャッチだかに似てるような気がする。いやぁ、こういうのを思い出せないって、すっかり老化としか言いようがない。

姿は変えながら、この音楽祭、基本的な精神はやはり継承されている。基本は、「学校を出たけどまだ室内楽の勉強をしたい若いプロが学ぶところ」ということ。公式webサイトの沿革でも、以下のように記してるわけだし。
「とやま室内楽フェスティバルは、若手室内楽演奏家を育成し、その成果を富山県の音楽芸術の振興に活かす、国内でも特色ある音楽祭として開催し、2006年から2010年まで5回を数えました。2012年からは新たなステージを目指し、同じく若手室内楽演奏家の育成に力を注いでいる、サントリーホール室内楽アカデミーと連携し、新たな形で富山における芸術文化の振興と音楽芸術の発信拠点形成を目指しています。」

ま、ホントにそうなのかを眺めに行くのが、なんかの縁で関わっちゃった人間の責任なんだろーなー、と考えるわけでありまする。ひとつの音楽祭が、いろいろな人が関わり、嬉しかったことや思い出したくもないことをあれやこれや含めいろんなことがあり、ここまで続いてきている。それがこれからどうなっていくのか、ここまで眺めてしまった以上、うちらの商売としては眺め続ける責任がある。「ゆふいん音楽祭」とはまた違った意味で、ガッツリ見ちゃったわけだからさ。

思えばこの音楽祭の系列から、いろんな若い人達が世界に出ていった。この前のミュンヘンで姿を見たシュテファン・ツヴァイク・トリオのヴァイオリンだってそうだし、今話題の神奈川フィルに戻ってきた新しい首席チェロ奏者もそうだし。ここからもまた、いろんな若い奴らがいろんなところに出てくのだろう。

てなわけで、このカテゴリー、使い続けるか悩みつつ、ともかく、富山に行って参ります。富山関係を全部を統合してひとつのカテゴリーにしちゃうには、記事の数がありすぎるしねぇ。ううううん…

とはいえ、その前にもう1本、短い原稿をやっつけちゃわんとオフィスから厄天庵の塒に戻れない。がんばろー。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

ゴールドベルク山根美代子追悼演奏会 [こしのくに音楽祭]

2月の半ば過ぎなのにまるで春のような陽気、永代橋西詰めの桜が一足どころではない早さでほころび始めた今日この頃、内陸はお堀端のルーテル市ヶ谷センターで、故ゴールドベルク山根美代子追悼演奏会が行われました。

人形町の日本橋小学校でパシフィカQのアウトリーチに立会い、トッパンホールに寄って今日中に必要だという書類を出し、夕暮れのお堀端は四谷へのダラダラ坂を中央線とチャリチャリ併走してると、ぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる。ルーテル市ヶ谷センターに滑り込む頃には、立派な雨。
そういえば、山根先生のお葬式は、ずっと冷たい冷たい雨模様だったっけ。今日の雨よりも、もっとうんとつめたぁい雨たち。

ぼーっとしてても、春になる。ぼーっとしてても、歳を取る。そして、そのうち死んじまう。

人が溢れんばかりの会場には、古部夫妻や花崎夫人など東京でのゴールドベルクの子供達、山根先生のお弟子さんたち、それに富山の人々の顔も。ほんの数ヶ月前なのに、うんと昔みたい。それでもやっぱり、「今日ね、音楽祭の新しい委員長になってくれる某企業の社長に会ってきて…」と、死者を追悼する席でも先のことしか考えぬ裏方の性。故人よ、哀れな我らをお許しあれ。

舞台の上に大きな山根先生の写真が飾られる。「こしのくに音楽祭」初日の故人とニックのデュオをゴールドベルク翁が見守っていたのと、まるで同じ場所。飾られる花まで同じに見えてしまう。

山根三銃士、トリオ・アコードが登場。ハイドンのト長調、「幽霊」、メンデルスゾーンのニ短調を、「追悼」なんて湿っぽさの欠片もない熱演で披露したあと、ヴァイオリンの白井圭君が満員の聴衆に向かい「先生に3年間お世話になりました。今も練習していると先生から「ユニゾン!」と叱られる声が聞こえて(苦笑)…」、ハイドンの第2楽章を故人に捧げます、と演奏。そして、長い拍手に背中を向けるように、写真に向かって深くお辞儀をする若者たちであったとさ。

会場を出れば、雲が切れ、夜空が覗く。蒸気が上がり、外堀近辺はすっかり春の宵。

さて、この稿をもちまして、長らくお読みいただきましたカテゴリー「こしのくに音楽祭」は打ち止めとさせていただきます。今後はこの内容、「シモン・ゴールドベルク・メモリアル」なるカテゴリーとなります。引き続きよろしゅうお願いいたします。過去や追悼はオシマイ、いろいろ新しくしましょ。

で、早速、最新情報。山根三銃士のヴァイオリンとチェロが加わるクァルテット25が、今年7月下旬のゆふいん音楽祭への参加が決まりました。久しぶりの若手クァルテット枠です。さあ、夏に向けて、ホントの音楽をやってくれたまえ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

(仮)シモン・ゴールドベルク記念音楽祭 [こしのくに音楽祭]

明日22日午後7時より、市ヶ谷のルーテル市ヶ谷センターで、故ゴールドベルク山根美代子氏追悼演奏会が開催されます。ゴールドベルクご夫妻が眠っておられる護国寺は地下鉄で3駅と至近ですので、お時間がおありの方は、演奏会前にお墓参りもなさってくださいませ。なお、山根先生は菊がお嫌いでした。その旨、よろしくお願いいたします。

演奏するのは、葬儀でモーツァルトのピアノ三重奏を演奏し、冷たい雨の中、故人の棺を担いだ若者たち、トリオ・アコードです。

なお、故人が音楽監督を務め、オープニングで最期の演奏を行い、親友であり亡きゴールドベルク氏と同郷のイダ・ヘンデル女史の演奏会が終了するまで病室から見守った「こしのくに音楽祭」は、昨年末に実行委員会を解散しました。関係各位の皆様のご努力ご協力のお陰で、幸いにも赤字は出すことなく終了したとのことです。

現在、ゴールドベルクの音楽的遺産を継承するという同音楽祭の当初の趣旨をより明瞭に全うすべく、「こしのくに音楽祭」を発展的に解消した「シモン・ゴールドベルク記念音楽祭」(仮称)が準備段階となっております。内容につきましては、桜が咲く頃にまたお伝えできると思いますので、暫くお待ち下さいませ。基本的には「こしのくに音楽祭」の魚津セミナーの継承、比較的地味な内容となる予定です。

明日22日、市ヶ谷での山根三銃士の演奏が、音楽祭の次の正しいステップに向けての第一歩となりますように。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - こしのくに音楽祭 ブログトップ