SSブログ

都響が昼定期を始める [音楽業界]

先程、都響から公式のリリースが送られてきて、もうあちこちで話題になってるとは思うけど、自分のメモのために当電子壁新聞にも貼り付けておきます。

もう公式ホームページに詳細が出ているよう何で、面倒だからリリースのPDFファイルを貼り付けます。これ。
【都響】新シリース゛定期C(平日休日昼)4月スタート.pdf
必要な部分をコピペすると、以下ですぅ。

※※※
平日昼公演で新たな聴衆の開拓を ― 定期Cシリーズを新設
2016年3月で終了する「作曲家の肖像」シリーズに代わる〈定期演奏会Cシリーズ〉を東京芸術劇場(池袋)で2016年4月より新たに開始いたします。
同シリーズの特徴は、まず全8回の昼公演のうち、3回を平日昼に開催する点です。また従来、平日昼のオーケストラ公演は名曲集や短いプログラムなど“聴きやすさ”に重点を置いたものが中心でしたが、この〈定期Cシリーズ〉では通常の定期演奏会と同様の充実した出演陣による本格的なシンフォニックコンサートをお届けいたします。夜間や週末は音楽会に出かけにくいという方にも多彩なプログラムをお楽しみいただける機会となり、新たなクラシック・ファン拡大の試金石になればと考えております。

※※※

というわけでんな。まあ、一生懸命仰ってるんでものすごい数が平日昼間に移るのかと思ったら、そうでもなくて、ともかくはこのシーズンは3回やってみましょ、ってことみたい。場所が池袋というのは、なかなか微妙な選択ですね。都響として池袋を差別化する方法としては、まあ、ひとつの手ではありましょう。

実際、このようにでっかいリリースを出すかはともかく、演奏会時間の移動というのはこの数シーズンで随分ダイナミックになってきていて、トリフォニーという比較的自由に使える会場を持っているNJPも、名曲定期を突拍子もない時間に移しているのは皆さんご存知の通り。既に金曜昼という時間は定着していて、墨田区や総武線でやってくる東京東のご隠居やおばちゃまたちは平日の昼に優雅なオーケストラなんぞお聴きになられてる。
土曜日に至っては、季節によって開演時間を移動させる、なんどという裏技に出て、なんととうとう日本でもオケの午前11時定期なんてまるでヴィーンフィルみたいなことが始まるわけであります。

都響としても、こういう流れに乗ってちょっくらやってみるべーか、でも溜池や上野という「伝統」のところじゃなく、錦糸町みたいなちょっと周辺、ということで池袋なんでしょうねぇ。

他のオケやホール主催公演でも、時間や曜日の様々な試みは行われるようになっているようで、ま、東京という街もそれなりに成熟して来たのである、と前向きの捉えることにいたしましょう。うん。

ただ、開演を夜に向けてシフトするという流れは、カザルスホールの失敗があったからか、みんなちょっと怖がってるみたいですねぇ。遅く始まる短いお洒落なコンサート、というのは出て来てるみたいだけど。なんせ、NJPのサントリーの午後7時15分開演を巡っても、小生の周りでも「あれがあるので遅くて困る」という人もいれば、「あのお陰であの定期だけは行ける」という人もいる。文字通り、賛否真っ二つなわけであります。ま、その両方に対応出来るようにしていくのがいちばん良いんでしょうけど。

一昨日に国に帰った某北米の評論家さんとトンカツ食いながら話したら、「この前の《ラインの黄金》は平日の昼間なのに客席がいっぱいだった。TOKIOはああなのか?」と素朴な疑問をぶつけられました。いえいえ、あなた、歌舞伎って何時に始まるかご存知かね…なんて答えたんだけど、でもそれはそれこれはこれでしょ、と言われて、返す言葉もなかったですわ。はい。

東京の聴衆の動きは、ホントによく判らぬ。ひとつハッキリしてるのは、この都市の集合体たる東京は、ともかく滅茶苦茶広い上に、みんな車では演奏会に来ない、そして深夜に公共交通は動かない、ということ。これって、相当に特殊な状況なんだろうなぁ。

さて、これから初台。川向こうの新開地からは、ホントに遠いです。ふううう…

nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 6

MT

今月久しぶりにNJP名曲、土曜17時開演の回に行ってみましたが、この時間帯は微妙と思いました。一週間分の家事を済ませて部屋の中を快適な状態にリセットして一旦落ち着いてしまったら、正直もう出かけたくなくなる。このまま家にいて平日夜にできないこと:ゆっくり料理してゆっくり食べて早く寝むとかしたかったかもと。アンコール込みで18時半過ぎには終わったので、グループで来て錦糸町でごはん食べて帰ってもらうという想定なのかもしれませんが、結果として集客は4~5割弱でした。個人的には11時の方が使い勝手は良さそうです。平日と同じテンポで9~10時までに全てを片付け(理想)、すっきりしたところでコンサート~遅めのランチを外でゆっくり、というのは悪くない。結局東京の場合、すべては通勤(都心に出るまでの)時間なんですよね。まともな居住面積を確保しようと思ったら片道1~1.5時間。平日会社帰りにコンサートに行ったらまっすぐ帰っても22~22時半。0~1時で就寝、6~7時で起床。睡眠は6時間確保できればマシな方で4~5時間は当たり前。当然週末はどちらか1日は家でダラダラしていたい。出かけたとしても夜は早く帰りたい。少なくとも私(平日フルタイム勤務の給与所得者)はそんな感じです。
by MT (2015-10-14 20:07) 

Yakupen

MT様

なるほどねぇ。具体的なお話は情報として有り難いです。平日の夜はコンサートは行けない、という社会情勢になってしまったのはこの四半世紀、バブル以降くらいなんでしょうかねえl。それ以前は、そんなにみんな家に帰るのに必死という感じじゃ無かったような気がするんですが。なにが換わったんだろうなぁ。

実は、週末にコンサートが集中する状況は、業界全体で大きな問題になってきてるんです。さてどうする…ってもねぇ。うううん。

by Yakupen (2015-10-14 22:47) 

ガーター亭亭主

新日フィルの土曜名曲は、おっしゃる週末集中という中で、14時開演というのが圧倒的である中、その前後を狙うと言うことですよね。平日夜にコンサートに行けない分(行けても(笑い))、生き急ぐかのように土曜日にはダブルヘッダーを敢行するオタクたちにとっては朗報というところでしょうか。
先週錦糸町でお会いしたときにも、私も初台からの移動でしたし。。。
今度エクは11時半開演ですよね。
by ガーター亭亭主 (2015-10-15 07:23) 

MT

現役世代でも夜→朝型へのシフトは確実にあります。会社の飲み会も17:30にさっさと始めて2時間制。昨年あたりからは「ランチ忘年会」「ランチ歓送迎会」なるものも見かけるようになりました。友人(働くママ)との休日ランチ+お茶なども11~11時半に始めて15~16時には散会。息抜き目的で何日も前から段取りをして預けて出てきても、やっぱり夜には戻りたいんだそうです。

ハシゴ者目線では、休日の開演時間は11時(短め)、14時、18時で原則固定してもらえると助かります。わざわざ都内まで出るなら他と絡めてダブルにしたいという意図です。例えばお昼過ぎにゆっくり家を出て2時間前後のイベント(コンサート以外も含む)を2コマとなると、無理なく回遊できるのは14時⇔18時。15⇔18時や14⇔17時だと移動が忙しなくなりますね。実際、錦糸町14時→渋谷18時は割とよくやります。半蔵門線で移動も楽。溜池18時なら三越前~日本橋あたりで一息つくことも可能です。長文2つも失礼しました。ご参考になれば幸いです。
by MT (2015-10-15 09:31) 

Yakupen

皆々様

実はFacebookでも都響のサポーターの方などと盛り上がっておりまして、どうも極めて重要な話題のようですね。どうやら都響の関係では、C定期というものの枠の中に平時昼が入ってくると定期として買えない、という声が中心のようです。平日夜で無いと困る、という「声なき声」も結構あるみたいですし。

なんにせよ、2000人という数をどう考えるかなんでしょうねぇ。それなりに大きな数なのか、アリーナイベントに比べれば微々たるものと思うのか。

ちなみに、小生も先週の土曜日に川崎3時開演と墨田6時開演のはしごをしました。同業者数人が一緒でした。東海道の東京上野ラインと、総武横須賀線の混座つっぷりにはビックリしました。皆さん、あんな混雑を毎日経験して会社に来てるんですねぇ。偉いなぁ。

by Yakupen (2015-10-15 13:23) 

MT

都響サポーターではないので、ざっと見た限りの完全他人事モードですが、これ、その注目の3公演が音楽監督・首席客演指揮者・新国音楽監督(ワーグナー)で、しかもチケット単価が名曲シリーズとほぼ同等かそれ以下となると、「昼定期の試行」と言えるのかどうか個人的には腑に落ちない感じ。結果を見るまでもないというか(独り言です)。
by MT (2015-10-15 18:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0