SSブログ

公共交通機関で秋吉台国際芸術家村から戻る最短ルートは [たびの空]

どうやら九州から対馬、半島にかけては颱風10号で大変なことになっているようですが、なんとか昨日の伊丹発羽田最終便で無事に新帝都に戻って参りました。一部の皆様には、ご心配かけましたです。

なにせこの取材、ぶっちゃけ、どうやっても赤字で、この収入大激減のときに本来やってはいけない類いのものなんだけど、とはいえ帝都の演奏会切符などを削っても行っておかねばならぬイベント。となると、徹底してケチをせねばならず、日程やタイムラインが見えなかったので往路はまともに行くしかないにせよ、復路はどうせ商売になる作文仕事なんてスッカラカンの今、いかにして安く戻れるか、やれるだけのことはやってみなければならぬ。んで、お馴染みの青春18きっぷが登場するわけで、7月の終わりに新橋親父街のチケットショップで3日間残り券を現金8800円也で購入。8月頭の茅野日帰りと、お袋の命日の千葉の田舎の墓参りで2日分を消費。あと1日分が手元にある。さああ、これをどう使って遙か本州島の端から真ん中の平野まで戻るべぇか。

結論から言えば、山口なり新山口から延々と山陽本線各駅停車に乗り継ぎ可能な限り東進、どこかの空港で最も安い便に飛び込んで羽田なり成田なりに戻ってくる、成田に戻っちゃったらまた成田空港駅から東京駅なり亀有駅なりまで青春18きっぱーになる――という作戦。

なんせJRは運賃の選択肢が猛烈に狭い。それに対し、空路は良くも悪くもなんでもありで、成田から本州島の西の隅っこ辺りまで5000円くらい、なんてことも。セールを探せばもっと安くなるのだろうが、今はコロナで社運を賭けた大減便中で、選択肢は極めて少ない現状。昨日日曜日の午後など、早朝に山口県の真ん中から動き始めてJR各駅停車で首都圏行き最終便までに辿り着こうとしても、使える便は笑っちゃうくらい少ない。そもそも山口宇部、岩国、萩、広島、岡山、はたまた北九州空港などは午後は欠航ばかり。板付は日曜午後の上京便となるとLCC含めがっつりお高い席ばかり。そのLCCにしたところで、板付、広島、神戸(スカイマークはLCCか、と言われると困るが、百里便のお値段はLCCクラス!)、はたまた関空くらいしか可能性がなく(山陰側の空港はどこも安くはなりません)、どの空港もGOTO需要回復期待VSコロナ減便のせめぎ合い状態だし…

てなわけで、最終的には「青春18で延々とJR各駅停車を乗り継ぎ伊丹まで戻り、ANAの特典航空券を利用し羽田に戻る」という策に決断。朝の6時に国際芸術家村宿舎を出て、新山口駅午前7時55分発岩国行きを最初に乗り継ぎが良すぎる東海道から、途中で赤穂線側を経由して相生での青春18きっぱー大量乗り継ぎを回避しつつ東海道線に入り、釣瓶落としの秋の日も台風接近の嵐の雲に隠れる午後4時52分だかに伊丹駅近辺まで至る。ここで数ヶ月ぶりに大阪室内楽振興財団のK氏夫妻と会い、しばし気楽な業界バカ話をし、最後は伊丹空港でコロナで首都圏から撤収しちゃった美々卯で饂飩食ったりして
IMG_6623.JPG
いつもなら満杯の筈が三分の二程度の客席のANA最終便で羽田に戻ってきた次第。これで後述のバス含め、山口県中央部から新帝都まで5460円弱也。ふうううう…

さてもさても、今回のLong way Homeの最大のポイントは、いかにJR駅にたどり着くか、でありました。正直、颱風に備えて午後からは止めるぞ、と盛んに車内で脅していたJR西日本さん、瀬戸内を阪神圏まで東進するだけなら、途中で岡山から姫路などいくつかの文化圏を跨ぐボトルネックはあるものの、基本的には猛烈に接続が良く、なんと新山口駅から伊丹駅までの乗車時間9時間弱で総計8本の普通やら新快速を乗り継ぐ間に、乗り継ぎの時間はトータルで20分ちょっとしかありません。福山など一度下に降りて別のホームに上がる手間がかかるのに、乗り継ぎ2分。反対側に列車が待っているとはいえ、播州赤穂駅も乗り継ぎ1分!いちばん長いのはなーんにもない糸崎駅での11分ですから(岡山でおとなしく山陽線を経由すれば20分の待ち時間があったのだけど、前述のように相生乗り変えの青春18きっぱー大混雑はすっかり恒常化している山陽線の大ボトルネックなので、赤穂線始発から乗ることにしたのであーる)。ま、よく言えば「JR西日本は各駅停車運用を本気で頑張ってる」と褒めるべきなのでありましょうが、うううん、しんどいなぁ、流石にこれは。

もとい、話を戻してJRの世界に至るまで。ええ、今回、興味深かったのは、google Mapさんのご神託でありまする。今や街往く人のポケットや胸元にほぼ必ず入っている中華世界を除く世界の支配者Google Mapさん、この方に「ぐーぐるさま、哀れなあたくしに秋吉台国際芸術家村から伊丹までの行き方をご教授下さいませ」とお願いすれば、よしよしバカな人間め、教えてやるべーか、と答えて下さる。ああありがたやGoogle様、あなた様のお陰ですう…

ところがどっこい、少なくともこの山口県の山奥に限れば、Google様はホントのことを教えてくれないのです。ひとつの理由は「お前、どれくらいなら歩いて良いと思うのじゃ?」という配慮はなさってくれないため、徒歩という無慈悲なご指示はせいぜいが15分から20分くらいまで。もうひとつは、どうやら全ての公共交通機関の情報がGoogle様のところに伝えられているわけではないようだ、ということ。

以下、やくぺん先生の用いたルート。これ、Google検索では出ませんでした。Google様は、芸術家村から徒歩12分の八重ヶ原というJRバスのバス停に向かい、山口駅行きのバスに乗れ、そこからJR山口線で新山口駅に向かえ、と仰います。ところが、もっと早い方法があるのだよ、皆の衆。

とにもかくにも、もの凄い経験をさせていただいた宿舎にバイバイし
IMG_6501.JPG
芸術家村の敷地を出たところで真っ直ぐ八重ヶ原バス停方向に向かわず、左の山奥の小さな集落に向かう道を上ります。中国地方の古い造山帯のノンビリした上がり下がりを繰り返し、数件の集落で番犬さんに吠えられ、ダラダラと20分ほどかけてバス通りまで下る。それにしてもこの集落、昨晩の110デシベルを越える大音響、とんだ災難だったろうなぁ。ゴメンナサイ、皆様、お犬様。
IMG_6512.JPG
大田という里の集落から秋吉へと山に入っていく道は、観光道路としては裏道のようなのですが、流石に山口県、もの凄く良く整備されています。深い緑を切り裂いた谷に朝の光が差し込み、高いところで動き回っているカラの群れから置いてかれたアホなコゲラさんが、みんなどこだじじじいぃ、と叫んでら。
DSC_3221.JPG
里入口の病院裏の松の天辺ではホオジロ大将が縄張りを誇示し、田んぼの上を颱風が開けたらそろそろ南に向かうだろう燕さんたちが低く舞う。なんのかんのダラダラと山を下ること40分程で、川の向こうに集落が開け、大田バスセンターが見えてくる。ここからJRじゃなく、萩の方から来る防長バスの新山口駅行きに乗るのであーる。
IMG_6526.JPG
ちなみに防長バスは「大田中央」というバス停名になるようです。なんでやねん。ちなみに、この東京駅に朝の8時に到着する萩エクスプレスなる深夜バス、現在はコロナで運休中とのことでありました。

素晴らしいバスセンターで1030円也現金のみの切符を買い、この先を考えるとなにか食い物、とオジサンに尋ねると、そこ、と指を差される。
IMG_6522.JPG
カレーパンと甘いバケットと、カープ応援ラッピングのサントリー烏龍茶を現金450円也で購入し、待つこと暫く、7時6分には驚くなかれ3人もの乗客を乗せたバスがやってきて…

結論:秋吉台国際芸術家村にアクセスするには、新山口駅から防長交通バスの新萩駅行きで大田中央まで行き、バスセンターのオジサンに「タクシー頼めますか」と泣きつくか、40分山をダラダラ登るのが最速コースです。バスは昼間は2時間に1本くらいはあるみたい(防長交通バスのWebサイトをご覧あれ)。無論、山口宇部空港から距離としては40キロもないので、レンタカーを借りちゃえばもーまんたい。道はしっかり整備されておりまする。秋吉台は遠くない!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

コラージュは歴史ではない~《フィデリオ》から《照らし出された工場》へ [現代音楽]

猛烈な颱風が迫り、これはもう日月で新帝都に戻るのは無理なのでは。それでも今晩の野外でのクセナキス上演は強行、というなんとも泡立たしい秋吉台国際芸術家村の朝です。
DSCN5461.JPG
昨日はともかくここまで来て、午後から延々と9時過ぎまでGPに付き合い、担当者さんに話を聞き、今日はやることやってあるのであとは流れを視ているだけ、という気楽なんだか慌ただしいんだかよー判らぬ状況。外では小ぶりの雨の中をセキレイさんたちが遊び、まだ街に下りていないめじろんたちが深い緑の中で追いかけっこをしている。山ひとつ越えた向こうは世界の観光地たるカリスト台地なんだけど、ここはどこにでもある中国地方脊椎部分の山の中。夏から秋の鳥さん達に入れ替わる頃なのだろうけど、颱風が行ってくれないとどーしよーもないでちゅん!

昨日の朝5時前に佃縦長屋を出るために、一昨日の初台での二期会《フィデリオ》はホントに眺めただけ。天井桟敷の下手側で、下手舞台や奥で何をやってるか判らず、ピットも全然見えず、という場所で、あの演出ならいかな我らがえーちゃんでも「燃えに燃える歓喜と勝利の大合唱」というわけにはいかず、その意味でお歳なりの新境地(本人にそんなこと行ったら絶対に嫌がるだろうけど)を聴かせていただいたから十分でございます、ともちゃんも冒頭一発、ご苦労様、ってだけに止め、「演出」に関しては「あああ、なんかそういうものも音楽演奏と一緒にやってたなぁ」と馬鹿臭い政権与党の権力争いをシラッと眺めるニッポン国民くらいの感じでスルーするつもりでありました。どうやら、平戸まで真っ正面から観ないと判らない部分も多いという声も耳に入りますもので。

とはいえ、「なんなんだろーねー、あれは…」という気持ちはずっと引っかかっており、そんなところにノーノが1964年という深作歴史イベント・コラージュでは無視されていた重大な年に作られた《照らし出された工場》などという、もの凄く極端に言えば深作演出と繋がるコンセプトとも誤解出来る作品を目の前で練習されたもので、クセナキスの大音響の中でちょっと考えてしまった。
IMG_6479.JPG
こういう曲、っても、これだけじゃ判んないかな。ま、関心がある方は勝手に調べてください。「パヨク」ノーノの真骨頂、って曲ですから。
https://www.youtube.com/watch?v=yzcAzCEtAbs

そろそろ朝ご飯に行かねばならないので、後の自分の為のメモとして「感想にならない感想」を箇条書きにしておくと…

※演出家氏による戦後史のコラージュ(戦後史の記述、と誤解してはいけません)が時系列で流れるスクリーン部分と、舞台の上で展開しているフランス革命時代の「脱出劇」(しかしまぁ、これならヴィーンに入ってきたナポレオン軍の兵隊達にも受けるだろうと思って《レオノーレ》の初演をやったんだろうが、実際に似たようなことが日常茶飯事で経験してきてる連中相手にこれやってもなぁ…)とは、基本的に関係ない別物である。「異化」とまでは言わないけど、正に巨大なコラージュ。

※二期会という「歌手の皆さんの上演団体」が、2020年春先からの「歴史の現実」に対しリアリティをもって応える、ぶっちゃけ、歴史の状況を自分のこととしてホントに関与して何かを発信出来るのは、最後の大合唱の部分なのだろーなー。歌手の皆さんがこのように現状を理解しようとしているのか、という意味では、極めて興味深いものであった。

以上です。歴史コラージュですから、ひとつひとつの断片に「意味」を探しても意味はない。まあ、意味探しをやりたかったらやるのは勝手ですけど。でも、ノーノみたいな、何かの結論を導かせるための装置にはなっていない。それが意図なのか、失礼ながら演出家さんの基本的な力不足なのか、それはご覧になった方の受け取り方次第。

どうやら、昨日の舞台の後には演出家さんのアフタートークがあって、雄弁に語られたそうで、それを拝聴すれば「へえ、そうなんだぁ」と思うのでしょう。そりゃ、思うに決まってます。でも、あくまでも演出家さんのひとつの見方でしかないことは、ご自身がいちばん良く判ってるだろーし。

ま、「みんなが勝手にいろいろ議論出来るような仕掛けを作る」というのが今時のクールな演出や舞台ですから(丁度1年前の《Written on Skin》みたいに、悪辣なまでに「多彩な議論の仕掛け作り」に徹した作品こそ、成功作やら傑作やらとして評価される昨今なわけで)、ニッポンという土俵からこういう舞台が出てくるのは、まあ、そうなんだろーなー…

おっと、食堂が閉まってしまう。以上、実はこの駄文、ベートーヴェンはダシで、ホントは一言も記していないノーノの感想…なのかな。それにしても、ホントにノーノとクセナキスやるのか、颱風迫る夕方に。

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

弦楽四重奏ネタあれこれ [弦楽四重奏]

朝から元気いっぱいなものを眺めたので、前向きな話。2020年秋シーズン始めの世界の弦楽四重奏事情二題。

昨日からコンクールの時期を思い出すように始まっているバンフ国際弦楽四重奏フェスティバル(オンライン)、本日は日本時間の朝9時から当無責任電子壁新聞ではお馴染みの大阪の覇者アタッカQが出演、ハイドンやって、盟友キャロライン・ショーがアタッカのために書いた新作やって、海軍空母艦載機パイロットの息子のヴィオラ君がちょっと喋って、《大フーガ》を弾きました。この映像。
https://vimeo.com/showcase/7470406

最初にバリー監督がどっかから喋って、マンハッタンはジュリアード音楽院の北、ブロードウェイのアップルストアの角曲がってイーストリバー側に入ったところのマーキン・コンサートホールで収録された映像です。ライヴじゃなくて、明らかにセッションを撮ったもの。なんせ最初のハイドン作品71の2からショー新作まで、全部アタッカでやってるのは、こいつららしいギャグというか、狙いすぎだなぁ。

この演奏、冒頭のハイドンの音が出た瞬間に、「アメリカの弦楽四重奏団」というものに対してある種のイメージを抱いている方々は、のけぞっちゃうくらい吃驚するんじゃ内かしらね。そー、マンハッタンの残響の強い教会でハイドン全曲演奏を行ったアタッカQ、一昔前のパールマンとズッカーマンとハレルを並べました(うーん、ヴィオラの例が頭に浮かばぬ、テネボムとかじゃ地味すぎるし…)、みたいな音を出す団体ではありません。ぶっちゃけ、弦楽器というマシンでどんな音でも出せる。フィンケル&ウーハン路線の遙か先を行く、最先端の音ですな。そういえばアタッカって、ホンの一時期、コロンビア・アーティストに所属したんだよねぇ。あれはあれで驚いたけど。

こういうのを聴くと、あの夏にバンフがアタッカを勝たせていたら、今の北米室内楽界のトレンドはちょっと違うものになっていたかなぁ、とマジで考えてしまいますね。アタッカにせよシューマンにせよ、00年代後半以降のバンフの「セント・ローレンスQの後続を育成する」というアート・オーガニゼーションとしてのナショナルな使命に振り回された感があるもんねぇ。

なんであれ、まだまだ数日は眺められますので、ご関心の向きはお聞き荒れ。時間の損にはなりません。

※※※

ヴィオラのテネボム、という名前が頭に浮かんだので、ついでと言ったら叱られるけど、記しておきます。一応、今時の話題。

昨日、このようなjニュースが流れました。出所は、英語圏弦楽器情報の基本中の基本ソース、ヴァイオリン・チャンネルです。
https://theviolinchannel.com/michelangelo-string-quartet-new-violist-michael-barenboim/
今井信子さんがミケランジェロQを引退、という報道です。

フェルメールQに始まり、カザルスホールQ、そしてミケランジェロQとお続けになられていた弦楽四重奏奏者としてのキャリアに、いよいよ幕を閉じられるわけですな。ま、楽器の大きさのことを考えれば、よくあの小さな体で、と思わざるを得ないわけで、こればかりは仕方ないことでしょう。お疲れ様でした。

このニュース、驚きはそっちではなく、後任です。このクラスの人だと世界をぐるっと見回しても、果たして誰がやれるんやら、と思わざるを得ない。まさかメイジャー級の常設団体から引っこ抜いてくるわけにもいくまい。ったら、なんとなんと、バレンボイム息子くんがヴァイオリンをヴィオラに持ち替えて座る、というではありませんかああああ!

バレンボイムのパレスチナ&アラブオケのコンマスとして知られる息子くん、先頃のザルルブルク音楽祭に小編成で参加したときにも座っていたのやら。ともかく、ヴァイオリン弾いているところしか見たことなかったものですから、これはもうあっと驚きでしたね。メンデルスゾーンQのマン御大息子、ってのよりも吃驚だなぁ。こういうところに座ってくるかぁ…

本来なら数週間後に日本ツアーがあって、それが40年もの長きにわたった弦楽四重奏弾き今井信子の有終の美をを飾ることになる筈だったのでしょう。その意味では、ちょっと、というか、かなり残念ではあります。

秋の弦楽四重奏ネタ、まだまだ国内若手編がありますので、それはまた次回に。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Banff Centre International String Quartet Festival 開催中 [弦楽四重奏]

昨日(日本時間では本日でんな)9月1日からレイバーデー休暇の終わりまで、遙か太平洋とロッキー山脈を越えた彼方はバンフ・センターで、Banff Centre String Quartet Festival 2020なるイベントが開催されております。ほれ。
https://www.banffcentre.ca/banff-centre-international-string-quartet-festival

おおお、カナダだかアルバータ州だかは、とうとうそこまでやれるようになったかぁ、と一瞬喜びと驚きを感じるニュースでありましょうがぁ…上のURLをご覧になってお判りのように、今時、というか、この半年大流行となっている「Webサイト上でのヴァーチャル音楽祭」でありまする。面倒なんで、能書きをまんま貼り付けます。

We’re bringing world-class chamber music and international artists to the comfort of your home!

The 2020 Festival features FREE concerts with the Attacca, New Orford, PUBLIQuartet, and Viano string quartets, pianists Jan Lisiecki and Phil Chiu, and mezzo soprano, Ema Nikolovska, and others. Also don't miss talks with Barry Shiffman in conversation with Kronos Quartet’s David Harrington, violinist James Ehnes, an introduction to BISQC 2022’s Canadian Commission Composer, and so much more!

ま、特に説明はいらないと思いますが、4月に来られなかったアタッカQのリサイタルとか、今月末に久しぶりの来日で一部が盛り上がる(かな?)予定だった今や「現代音楽界のロバート・マン」化が激しいクロノスQのハリントン御大とバリーのトークとか、関心のある方はいらっしゃるんじゃないでしょうかね。それにしても、新オルフォードQってのが出てきてるのかぁ。流石にまんま襲名するわけにはいかなかったのかな。

レジスターはしなくてもよくて、無料ストリーミングですので、お気軽に覗いてバンフのチップマンクさんやらいろんなわかんないカラさんたちやらのお姿を懐かしく思いだしてくださいませ。ええい、日程も全部貼り付けちゃえ。日本や韓国との時差はマイナス15時間ですから、アタッカQの演奏会は明日3日午前9時からです。バンフ、遙かなり。

September 1 (Day 1)
All Day | Film Screening: Strings Attached, Dover Quartet (Avail. Sept. 1-7)
6 pm | Concert: Viano String Quartet with Rodolfo Leone

September 2 (Day 2)
4 pm | Film Screening: The Rolston Sessions (BISQC 2013)
6 pm | Concert: Attacca String Quartet

September 3 (Day 3)
4 pm |Talk: A Changing Landscape: Classical Music Marketplace During the COVID 19 Crisis
6 pm | Concert: PUBLIQuartet

September 4 (Day 4)
4 pm | Talk: Composing for String Quartet: A conversation with Ana Sokolović and Dinuk Wijeratne
6 pm | Concert: Jan Lisiecki, Piano.

September 5 (Day 5)
4 pm | Talk: Kronos Quartet's Fifty for the Future Project: a conversation with David Harrington
6 pm | Concert: New Orford String Quartet with Mezzo-Soprano Ema Nikolovska and Philip Chiu, piano

それにしても、レイバーデーのお休みとあってか、この週末は北米のオンラインイベントが多いですね。メトが週末二日間に最新の《ボギーとベス》を流すとか。あたしゃ、台風に追われつつ秋吉台じゃ。ふうう…

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

アルテジオで道夫先生リサイタルがありました [ゆふいん音楽祭]

去る8月30日日曜日午後4時から、ゆふいんは小林道夫先生のお宅から森越えた向こうの空想の森アルテジオで、「YUFUIN MUSIC FESTIVAL 2020 小林道夫ピアノ演奏会」が開催されました。実行委員のMさん、写真、おかりしまぁす。
IMG_E6336.JPG
どうやら最初は関係者やお友達のための小さな演奏会という感じだったのが、なにやらどっかから予算が付くとかいう大事になり、結果的に「ゆふいん音楽祭2020」になってしまったようです。なんか、すごーくゆふいんっぽい話ですなぁ。

演目はモーツァルトばかりで、ニ短調の《ファンタジー》に始まり、ロンドふたつ、それから変ロ長調のソナタ。後半はK.540のアダージョから《デュポール変奏曲》。アンコールに《悲愴》第2楽章が弾かれました。

元実行委員長さんと電話で話をしたのですが、アルテジオのピアノはあまり状態が良くなかったそうで、なかなか大変だったそうな。

というわけで、コロナの夏はなにもない筈だったゆふいん、映画祭は小規模ながら行われ、音楽祭も時を同じくして小規模ながら行われた、という事実だけはお伝えしておきましょう。この半年の盆地がどうなっているのか、まるっきり想像も付かないですけど。

来年は、まだ新しい公民館は出来てません。どうなることやら。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽