SSブログ

祝パヴェル・ハースQBBCMusic新人賞! [弦楽四重奏]

ご町内選挙状態も一息、7月の参院選までちょっとだけ静かな田舎町佃から、そっちとは別の受賞のお祝い。

20世紀の終わり頃に突如出現し、あれよあれよという間に世界で一番読まれている音楽雑誌になってしまった「BBCMusic」という紙媒体があります。文字通り、BBCがそのノウハウとデータと自分で持ってる音源をジャブジャブと投げ込んで造り上げた、まあ、英語圏の「音楽の友」みたいなもんです。
音楽雑誌って、演奏や楽器に特化した「ストラッド」やら「アマデウス」やら、オペラに特化した「オペラニュース」やら、録音に特化した「グラモフォン」やらはあっても、「クラシック音楽全般を扱う」というスタンスの媒体は意外にも海外媒体には存在していませんでした。無論、BBCが権利を持ってる音源をどんどん附録に付ける、というやり方が功を奏した部分が大きいとはいえ(なんせ武満徹の「海流」たる「A Way of My Life」なんぞ、長い間この雑誌の附録録音しか音が存在せず、マニアさんが必死に追い求めてたもんね)、今やオーストラリア版やらアメリカ版、カナダ版、ドイツ語版まであるわけですから、スゴイもんです。新潮社の泡沫雑誌に終わった「グラモフォン・ジャパン」の企画を耳にしたとき、恐らく1年でポシャルだろうなぁ、やるならBBCミュージック日本版の方が良かろうに、誰が神楽坂上を騙したのやら、と思ったものでしたっけ。
正直、まあ、あの独特のイギリス趣味というものがばっちり利いてる雑誌であることは確かで、これがワールドスタンダードなんかなぁ、こんなもんイギリス人の他は評価せんぞ、としか思えない部分もないわけではないが、メディアを握っているというのはそういうことなんだから、それはそれとして扱うしかないですな。書き手も、「ストラッド」などとは相当に違うし。

もとい。で、そのBBCMusicの最新号で、2007年度ディスク大賞が発表されています。そしてそして、見事新人賞に選ばれたのは、我らがパヴェル・ハース・クァルテットの「ハース2番&ヤナーチェク」のスプラフォン盤でありましたっつ。ぱちぱちぱちいぃ!詳細はこちらをどうぞ。http://www.bbcmusicmagazine.com/awards/newcomerwinner07.asp
当電子壁新聞の関連記事はこちら。
http://blog.so-net.ne.jp/yakupen/archive/20060711
http://blog.so-net.ne.jp/yakupen/archive/20060615

とにもかくにも、昨年の夏の初めに晴海でマニアもマニアじゃない方も、みんなビックリ仰天させたあのハース、それに「とうとうチェコでもスメタナ時代が終わった」とつくづく感じさせたヤナーチェク(パヴェル・ハースQの恩師はシュカンパ御大ですけど)、皆様もお聴きあれ。なお、パヴェル・ハースQは、パシフィカQ同様に見事に日本に於ける若手クァルテットの最初の受け入れ窓口たる晴海入国管理所、じゃなくて、そこから直ぐの晴海トリトンスクエアに拠点を置くNPOのSQWシリーズを卒業、2009年には某音楽事務所の差配で来日公演が予定されております。乞うご期待。ハース全曲をやれ、なんて無茶な声を上げて下さい。

当電子壁新聞の別のところで話題になってるウィハンQといい、このPHQといい、はたまた前回の大阪国際をシューマンの2番なんてとてつもない曲で制したベネヴィッツQといい、プラハからはタイプの違う団体がどんどん出てきてる。どうしてこれが東京では出来ないんだ…ってのはまた別の話なんで、今日はこれまで。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽